2019サッカーと受験勉強

目標に向って頑張る様子をつづります。

息子が通っている塾。

 明日から雪が降る地域があるようですね。

またぐんと寒くなります。

体調管理に気をつけなくてはいけませんね。

 

f:id:yuka1515as:20180320232349p:plain

 

息子は現在、個人で経営されている学習塾に通っています。

講習は週一回の一コマです。

 

通い始めたきっかけは、まだ受験を考えていない小5になる春休みの春季講習を受けたのがはじまりでした。

ちょうど近所にオープンしたばかりの塾で、キャンペーンをやっていたこともあり即電話して申し込みました。

(たくさん入るチラシをみて、即電話するなんてことはめずらしく何かのピンとくるものがあったのかもしれません)

そのころの息子は、特に漢字が苦手だったこともあり、家ではなかなか勉強できないため、塾で覚えてくれたらなという軽い気持ちでした。

 

小学生の間の塾は(公文の英語以外)考えていなかったので、このチラシを見ていなかったら今の状況はなかったかもしれません。

タイミングがよかったと思っています。

 

塾の先生と息子との相性が良くて、先生のことを100%信頼している息子。

夏期講習の後も、週一コマで続けたいと言ったため、得意な算数を見てもらうことにしました。

算数を勉強した後に、毎回漢字を覚えてテストしてもらうおまけ付きです。

 

塾に通い始めて一か月たったころに、友達の話を聞いたのがきっかけで行きたい学校ができたのが中学受験をめざす始まりです。

 

中学受験をするならサッカーはどうするのか。

塾はどうするのか。

そして、本当に中学受験をするのか。

親子で話し合いました。

 

その結果、サッカーと勉強を両立することに決め、今の塾の先生に相談しました。

もともと補習塾なので、中学受験は対象外です。

先生自身が中学受験の経験もなくまた教えたこともないとのことで、本当は進学塾に行ったほうがいいと言われましたが、こちらでお世話になれませんかとあつかましくお願いしてみました。

サッカーと両立したいこと、できる範囲で勉強を進めていきたいことなどこちらの思いを聞いていただき、息子をみていただけることに。

先生からは、自習という形で一緒に勉強していこうと言ってくださり、自分自身も勉強になるからと快く引き受けていただけました。

 

コマ数を増やすのではなく、自習という形で、勉強できる場所をあたえてもらっています。

問題集を用意していただいたり、模試のわからなかった問題を見ていただいたり、自習で問題を解いているときに軽く声をかけていただいたり、いい先生に出会えたと感謝しています。

息子にとって塾は安心できる楽しい場所となっています。

 

家で勉強していると、ゲームや漫画の誘惑、弟のやっていることが気になるなどなかなか集中できません。

わたしが勉強を見ると、どうしても字の汚さだったり姿勢などが目についてしまい、息子に注意してしまうんですね。

字の汚さは直さないと計算ミスにつながるし、姿勢も集中力に関係してきます。

息子はそれが嫌で、声には出さないものの、うざいと(普段このような言葉は使いませんが💦)心の中でぼそっと言っているのがわかります。

本当は低学年のうちに直すべきことだったのですが、根気がたりずあきらめてしまっていました。

 

進学塾のメリット、学習塾のデメリットもちろんいろいろあります。

学習塾を選んだ一つに、パパが進学塾によい思い出がなく、自分の経験上、考えるのが勉強との強い思いがあるためです。

一問一問時間をかけてでも、自分で考えて解くいまの勉強方法が将来につながると。

そして、これが息子にあっているといいます。

これはあくまでもわが家(パパ)の考えなので、進学塾を否定している訳ではありません。

 

息子が絶大な信頼をよせている先生のもとで、がんばろうと決めました。

選んだ道を信じてがんばります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

下剋上算数(基礎編)

今日からお天気は下り坂ですね。

 

f:id:yuka1515as:20180319124738p:plain

 

下剋上受験。

ドラマが放送されたのはたしか去年の1月でしたね。

この時は、まだ息子の受験を考えていなかったので、普通に楽しんでドラマを見ていました。

見終わった後もドラマに感化されることなく、中学受験はまだ他人事でした。

その数か月後、長男が中学受験をすると決めてから、下剋上受験が気になり、本を買って読みました。

作者のお父さんのようには真似できませんが、いろいろ共感できる部分はありました。

そして、息子の問題集を選ぶときに、さまざまな方のブログを参考にさせていただき、選んだ中の一冊が、下剋上算数です。

原作の桜井信一さんが、関西で有名な塾、馬淵教室とコラボして出版されたものです。

基礎編は、偏差値40から55への道となっています。

1回に10問の計算や一行問題と図形問題があり、目標時間は10分となっています。

第100回まであります。

そして、解説とは別に桜井パパの学習方法が板書として載っています。

この板書は、中学受験経験のない算数苦手なわたしにとっては、なるほど~って目から鱗の内容でした。

 

長男がはじめて解いたときは、とうてい時間も足りず、一問を1分で解くなんて無理だぁとなっていましたが、時間は気にせず進めていくことにしました。

こちらの問題集はやる気がでて、解いた後の達成感があるようです。

算数はこの問題集をメインに家庭学習しています。

 

やり始めたころは、10問中、1~2問解けない問題がありましがた、最近は、全問正解する確率も増えてきています。

過去に解けなかった問題を解いてみると、解けるようになっていて、着実に実力をつけている感じですね。

解説を見てもわからなかった問題は、〇をつけて、あとからわかるようにしておき、時間があるときにユーチューブを見たり、塾の先生に聞いたりしています。

 

こちらの問題集が解き終わったら、難関校受験編を始めてみる予定です。 



にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村



 

公文の英語。

今日も息子は、午前中サッカーの練習。

午後からも2時間パパと公園で練習。

夕方、やっと塾に自習へ向かいました。

 

f:id:yuka1515as:20180317223431p:plain

 

昨日の会話です。

 

パパ 「久しぶりに予定のない土日やなぁ。」

(通常の土曜日の練習はあるけど、土日に試合がないんです)

わたし 「そうだね、サッカーの練習を少ししてあとは勉強だね」

(昨日の夕方、長男と予定をたてていたんです)

パパ 「久しぶりにどこか行くかぁ!」

長男「あっ、いこいこいこー!久しぶりやもんな。」

わたし 「えっ?そうなん!勉強は・・・」

長男 「勉強もちゃんとするやん、なー」パパをチラ見。

 

結局、明日は山登りに出かけることになりました。

かなりがっつりコースなので、朝から出かけても帰ってくるのは夕方になるはず。

今の時期の登山は最高です。

でもね、でもね、他の受験生たちはみんな休みもなく勉強をがんばっているよね。

やっと一日あいた休日をがっつり勉強にあてたかったのが私の本音。

でも、受験に関してはパパと温度差があり、今まで何度か息子の受験についてバトルした結果、パパの方針でいくことに決めたわが家。

がっつり勉強するのは夏休みからでいいとの考えなんです。

このあたりのことはまたあらためて記事にしたいと思います。

 

 

さて、本題の公文の英語についてです。

 

長男が公文の英語を始めたのは、4年生からでした。

この時はまだ中学受験をするなんて考えたこともなかったころですね。

長男に勉強系の習い事で何か一つやるなら、何がいい?とたずねると英語がしたいと。

興味があるからではなく英語に苦手意識を持っていたので、先取をしておきたいという理由からでした。

そういった経緯で、公文の英語を習い始めました。

長男は、苦手だと思っていた英語ですが、先生に毎回褒められるぐらい順調に進んでいきました。

このまま英語が得意になって好きになってくれたらなと、習ってよかったと思っていた公文ですが、5年生になり中学受験をすると決めてからは、サッカー>勉強>公文となってしまい、家でも公文の宿題がおろそかになってきていました。

私もなんとか受験勉強の時間をとりたいという思いが強かったため、公文の宿題にはノータッチになってしまっていたんです。

それにサッカーが削れないなら、公文をいったん止めようかとも考えていました。

受験に英語はありません。

英語は受験が終わってからでもいいんじゃないかと。

今優先させるのは、英語ではなくて受験勉強。

でも英語はいったん止めてしまうと、また同じところからとはいかないもの。

どうするか悩んでいたころ、公文の先生と秋に面談がありました。

最近、宿題がよく抜けてるし、息子らしくないと心配して下さっていました。

そこで、中学受験をすることを打ち明けました。

公文の先生の反応は、それで納得しましたと。それならがんばりましょうと。

志望校を伝えると、なんと先生の娘さんもその学校に通っておられたんです。

そして、英語に力を入れている学校なので今以上にペースをあげて公文を進めていきましょうと言われてしまったんです。

受験をするためペースを落とすことも考えていたわたし。

そんなことは言える雰囲気ではなく、先生のお話を伺って英語も頑張ろうって思ってしまいました。

長男も辞めたくないと言っているし、公文もしっかりやっていくことに決めました。

 

でも、公文を始める前に受験を考えていたら、英語を習うという選択はまずなかったと思います。

そして、英語を嫌々やっていたら止めていました。

受験勉強もサッカーも英語も長男は続けたいと言います。

志望校に通うことも考えて、英語も続けることを選択しました。

毎日、英語聞いた?と言わないとつい忘れがちでしたが、最近は言わなくてもよい日が増えてきたかな。


にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

偏差値が上がった模試の前にやったこと。

 

今日は朝から雨、またひんやり寒さがもどってしまいました。

三寒四温ですね。

 

f:id:yuka1515as:20180316134938p:plain

 

昨日、息子の偏差値について書いたのですが、先月受けた模試は大きく偏差値がアップしました。

この日は、模試が終わって、今から帰ると電話してきたときの息子の声を聞いて結構できたんだなと感じました。

声が明るかった!!

前回の時は、逆にとても暗くて、算数で頭が回らなかったと落ち込んでいたんです。

できなさ過ぎて問題用紙を塾に忘れて帰ってくるほど。

 

さて、偏差値が伸びた模試の日。

朝起きてからどのように過ごしたかを書きとめておきます。

この日は、朝起きて1時間半ほどパパと弟と公園へサッカーの練習に行きました。

帰ってきて、朝食を済ませた後、ゲームの用意をしようとする息子に、わたしからストーップ!!

勉強はー?(模試の前にサッカーをしてそしてゲーム???)

うんーとしぶっている息子に、パパから「模試前にゲームする受験生はおらんぞ」と言われ、「模試前にサッカーする受験生もおらんやろ」と息子。

(パパは勉強≦サッカー)

パパ、「まあな、ハイッ問題集、すぐやる」と言われて、わがしが用意した計算問題の問題集を2ページして模試に臨みました。

運動をしたのがよかったのか、問題を少し解いて頭を使ったのがよかったのか。

今までは、ゲームなどしてゆっくりしてから模試会場に向かっていたので、問題を軽く解くことが大事なことだとわかってくれたと思います。

スポーツでも試合前に軽くアップするのと同じですね。

次回の模試の日も、15分ほどリフティングをして、軽く問題集を解いてから会場に向かいたいと思います。

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

息子の偏差値

一気に春の気候になり、何を着ていいのか戸惑っていしまいます。

春物を着たいけれど、からだがまだ冬のままで対応できていないといった感じです。

あ~桜の蕾が待ち遠しいなぁと思う反面、冷静に考えると今年ももう2か月半が過ぎようとしていることに焦りを感じたり。

 

f:id:yuka1515as:20180315233834p:plain

 

さて、今日は息子の偏差値について書こうと思います。

同じ偏差値50でも塾によってレベルが違います。

受験したい学校が偏差値62(模試を受けている大手塾の基準です)の学校を目指しているため記録として書き留めておきます。

 

息子が初めて受けた模試は、無料で受けるとこのできる全国統一小学生テストでした。

受験すると決めた1か月後に受けてみました。(去年の6月です)

結果は、国語 52  算数44

息子の実力がどのあたりなのかまったく見当もつかず、もしかしてすごくできるんじゃないかという根拠のない期待。

中学受験を経験したことのない田舎出身のわたしは、中学受験がどういうものなのかをまだわかっていませんでした。

この結果はどう受け止めたらいいのかもわからず、ぱっとしない息子には、今から勉強していくのだから、これから偏差値は上がっていくからがんばろうと励ましました。

パパはよくわかっていて、こんなもんだよと。

パパは中学受験をしています。

 

その後、月に1回某大手塾の模試を受けています。

結果は、49~52でほぼ横ばい。

そして国語、算数ともに差がありません。

算数のほうが得意だと思っていたのですが、意外に国語が安定しています。

息子は、漢字が苦手で、10問中2問しか解けていなかったり、暗記問題も正解率が低かったのですが、読解で大きく得点を落とすことがないとわかりました。

記述が満点ではなかったとしてもしっかり書けています。

(ただ、文をまとめるのに時間がかかってしまっていること、誤字脱字があることなどまだまだ課題は残っています)

漢字が苦手な息子。

漢字が苦手=国語が苦手と本人は思っていたようです。

学校の成績も国語はいつも普通だったので、算数と偏差値が変わらないことに少しおどろいていました。

これは、息子が読書好きで今までたくさんの本を読んできたことが関係しているのだろうと思います。

受験の読解力と読書量は関係ないということもよく聞きます。

もっと高いレベルまで行くとそうなのかもしれません。

ただ本を読んでいなかったらもっと苦労していたと思います。

算数は、計算ミスや惜しいところまで解けている問題もあったり、このあたりをどうするかを考えながら、実力をつけていくしかないとコツコツ問題を解いてきました。

 

そして、8回目になる前回受けた模試で、やっと2教科平均が59まであがりました。

この模試では、算数がぐんと伸びました。

やっと50をとっぱできたことで、本人ももしかしたら合格できるかもと少し希望が持てたようです。

自分が得意だと思っている算数が大きく伸びたことがすごくうれしかったみたいで、モチベーションも上がりました。

ただ、まだまだ基礎が出来上がっていない状態ですので、偏差値も上下することと思います。

今できることをやりつつ、偏差値だけに気を取られることなく、確実に実力をつけていきたいと思っています。

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

理科の勉強スタート。

ようやく理科の勉強をスタートしました。

今まではほとんど手を付けておらず、ポケットサイズの理科の本を、車での移動中にたま~に読む程度でした。

 

f:id:yuka1515as:20180314153104p:plain

息子は進学塾には通っていませんが、大手進学塾の模試を月に1度受けています。

そこで理科のできなかった部分を見直すことだけはしてきました。

できていない部分はほぼ暗記問題。

暗記問題だから覚えたらできると楽観的な息子。

(おいおい、暗記することが苦手なんじゃなの?と突っこみたくなりますが💦)

興味のないことを暗記するのは根気がいります。

生物、天体など。

だから、つい後回しになってしまっていました。

 

塾の先生からもそろそろ理科の勉強を始めたほうがいいと言われたので、これから週1回の自習時間を理科の勉強にあてていきます。

塾ではサーパスという理科の問題集を解いていきます。

昨日、初めて解いたみたいですが、帰宅するなりむずかったと。

問題集は先生が購入してくださったので、自宅に持ち帰ることはできないのすでが、ネットで立ち読みしてみると、最初の問題は息子の苦手な生物からでした。

漢字もそうですが、覚えないと書けない。

覚えるしかない。

 

そこで、自宅では別の方法で理科の勉強を進めていこうと思います。

あるブロガーさんが紹介されていた理科辞典の購入を検討しています。

辞典を眺めて覚える作戦。

毎日、図鑑を眺める習慣をもつ。

これって、低学年のころにやっておくべきだったこと。

6年生からって、遅すぎですよね💦

ただ、小さいころから図鑑にはいまいち興味を示さなかった息子。

ひととおりは読んでみるものの、繰り返し読むことはなかったんです。

読書は好きなので、ブロガーさんおすすめの文字が少なめの理科辞典か文字が多い別の辞典を検討しています。

平日のダラダラタイムを辞典を眺める時間にもっていけたらと考えています。

息子と相談してどちらかを購入してみようと思います。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

平日のスケジュール

明日からは暖かくなるようですが、今日はまだ肌寒く感じられました。

週末から風邪をひいてしまい、咳と鼻水が止まりません💦

暖かい春が待ち遠しいです。

 

f:id:yuka1515as:20180312232010p:plain

 

息子は、卒業式の練習と春に行われる運動会の練習が始まっているようです。

6年生の目玉競技、組体操。

まだまだ先に感じていたのにあっという間に最高学年です。

小学校最後の運動会、楽しみです!

 

さて、息子の平日のスケジュールです。

 

■月曜日

公文(英語)

サッカー

 

■火曜日

塾で自習(一時間)

サッカー

 

■水曜日

公文の宿題

サッカー

 

■木曜日

公文(英語)

塾で自習(一時間)

 

■金曜日

自由時間(お友達と遊んだり歯医者などの用事を済ませる)

塾の講習(1時間30分)

 

朝は6時30分に起床し学校の宿題とゲームをしています。

本当は、問題集の1ページでもやってほしいのですが、ゲームがやりたくて起きている感じですね💦

ゲームが息抜きになっているようなので、今は大目にみています。

夕方からもダラダラタイムは1時間ほどとっています。

ゲームをしたり漫画を読んだりですね。

 

サッカーの練習から帰宅すると、9時前後になってしまい、そこから夕食を済ませお風呂にはいると寝る時間は10時半になります。

もともと睡眠時間は必要は息子。

サッカーの練習でくたくたになっているため、サッカーから帰ってきてからの勉強は難しく、少しでも早く寝ることを心がけています。

朝の時間をもっと有効活用するしかないですね。

息子、がんばろう~。

 

こうやって書き出してみると勉強時間がかなり少ないのが現状です。

サッカーと受験勉強との両立。

これでいいのか悩みましたが、夏まではサッカーも頑張ると決めた息子なので、母も両方応援していきます。

 

試合のない土日や春休みをどう過ごすか、そろそろ計画たてないとなぁ。

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村